もちろん今年もチャレンジの年でした!
今回の記事では今年僕自身がチャレンジしたこと・チャレンジ出来なかったことを書いていきます!
僕なりのチャレンジが皆さんの人生に少しでも役に立つように、先陣を切って失敗を繰り返していきます!
以下は昨年秋にに書いた初めてのブログです!
ここからは今年チャレンジしたものを順番に書いていきます、その中で得たメリット・デメリットを踏まえていきます。
このメリット・デメリットが皆さんの2023年のチャレンジにつながればと思います!
マイホーム移住へ
21’末に中古でマイホームを購入し、年明けからリフォームを行い2月中旬から実際に居住を始めました。
マイホームに関してのブログを書いていくために、色々なアイデアを考えました。
吹き抜けにシーリングファン
我が家には1〜2階を繋ぐ吹き抜けがあり、リフォームの際にシーリングファンを取り付けました。
はじめはシーリングファンをマイホームにつけるなんて?!って思っていました。
その効果はというと抜群の実績をたたき出してくれました。
寒い冬はエアコン若しくは石油ファンヒーターをつけているだけだと、暖かい空気は上部へ滞留してしまい1階にいると寒く感じます。
また暑い夏は冷たい空気は部屋の床付近に滞留してしまい、普通に生活していると暑く感じてしまいます。
エアコンのパワーを上げたところで、電気代の大量消費になっています。【吹き抜けのデメリット】
ここでシーリングファンを使用します。ここでシーリングファンを使用するメリットが発揮されます。
冬は下向けに風を送ることで、上部に滞留した暖気を下へ送る。夏は上向きに風を送ることで、冷気を上部へ送ることで部屋全体が涼しくなります。
吹き抜けのある家には絶対にオススメです!
お手元スピーカー
我が家のリビングはテレビの位置が遠く、SONYのお手元スピーカーを導入しました。
詳しい記事は以前の記事をご覧ください↓
一年弱使用した感想としては、家事をしながらテレビを観ようとするとコンロや換気扇・水道の音で全然テレビの音が聴こえません😭
お手元スピーカーを使用するとテレビの音が聴こえやすくなるだけでなくとてもクリアな音質になります。最大のメリットです。
ただ一つデメリットがあります。それは電子レンジやWifiなどの電波に弱いところです。
特に電子レンジの影響は非常に強く、音が途切れまっくってしまいます。ある程度距離を保っても途切れます。
またお手元スピーカーの近くでパソコンを使用してネットを繋ぐと途切れたりします。
バッテリー関係はまだ安定しているので、引き続き使用してみます。
今後もマイホームについての情報発信を続けていきます。
ファイナンシャルプランナーへのチャレンジ
今年の3月から5月にかけてファイナンシャルプランニング技能士3級の試験にチャレンジしました。
元々このFPの分野に興味を持っていた事、特に金融や保険・税金・年金に興味がありチャレンジしました。
また建設業の仕事をしており、不動産分野も少しは知識があり勉強はどんどん進んでいきました。
テスト前には図書館へ通いテキスト2週と問題集を1週勉強しました。
2ヶ月程度の勉強期間でしたが、なんとか合格できました!
FP3級の試験は学科と実技があり、試験同日の午前午後で実施されます。
学科は50/60点、実技は18/20となかなかの高得点でした。
6つの分野のうち、【金融資産運用】と【タックスプランニング】は満点を獲得できました!
FPのテキストは色々なシリーズが出版されていますが
僕が勉強に使用したのは、↓のスッキリわかるシリーズです。
人気のみんなんが欲しかったシリーズとも迷いましたが、スッキリわかるシリーズは簡潔にかつシンプルな構成です。
可愛いイラストや文字のフォントは無いものの、要点だけ・合格へ一直線の方にはオススメです!
|
現在上位資格のファイナンシャル技能士2級にチャレンジしているところです。
3級とは比較にならないくらい難しいです💦
すみません、FP3級はブログ途中まで書いていますが発信できていません💦
また追ってチャレンジ内容やメリット・デメリットを発信していきます。
|
宅地建物取引士へのチャレンジ
FP3級の試験を終え、6月からチャレンジを開始した宅地建物取引士。通称【宅建士】。
元々建設・不動産業界で働いていること・建築士の勉強もしていたこともありチャレンジを決めました。
上記の理由及び学生も合格している資格である為、正直なんとかなるだろうとタカを括っていました。
ご存知の方もいると思いますが、そんな甘いものではありませんでした・・・
何となく2ヶ月半テキストを流しながら勉強しましたが、予想問題を8月にチャレンジしたら20点代中盤・・・
ここから勉強法を見直し各分野の深い理解と周辺知識を取り入れること。
各分野テキストと分野別過去問題を解きまくることに徹しました!
8月後半からは今まで以上に真剣に勉強に取り組み、毎週図書館に通うだけでなく、ほぼ毎日仕事終わりに通っていました。
建築士の製図試験並に勉強し、テスト直前の9月末では30点代前半。
そして本番では39点と合格点を超える点数を獲得し無事に合格できました!
合格できた理由は、会社内の仲間と共にチャレンジしたこと・Youtube【棚田行政書士の不動産大学】と【ゆーき大学】の2つのチャンネルです!
特に棚田行政書士のチャンネルでは、毎日楽しく学べる動画をUPしてくれたことや替え歌など受験に挑む人へ向けた動画に勇気づけられていました。
替え歌は安易が不得意な僕にとっては、合格への重要な鍵となりました。
またこの棚田行政書士の著書【紙一枚勉強法】は、宅建だけでなく資格勉強のコツややる気を引き出してくれました。
試験勉強に活路が見えていない方は、この本で合格への道が見えてくるかもしれません!
そして宅建士合格の一番の立役者は↓
僕が使用したテキストみんなが欲しかった宅建士の教科書です!
このテキストのメリットは3つの分野ごとにテキストが分解できるようになっています。
持ち運びにとても便利、そして可愛いイラストと可愛いフォントでみやすく親しみやすいデザインです。
|
またチャレンジしたことをブログにて発信します!
ブログの更新【全然できなかかった💦】
一番できなかったことはこのブログの発信です。
人生はチャレンジだという意思を掲げて始めたブログですが日々の忙しさにかまけて8ヶ月更新できてません💦
2023年はもう少し、更新頻度を上げていこうと思います。
最後に
今回の記事では2022年に僕自身がチャレンジしたことを書いてきました。
僕のチャレンジが皆さんに直接役立つのか?!っと思っていましたが、22年は全然更新もできず・・・
2023年は肩の力を抜いて、皆さんの役に立ちそうなジャンルやスキルアップや興味のある分野の資格取得、建築に関するブログをチャレンジしていきます!
引き続き皆さんに役立つブログを書いていけるように頑張ります。
良いお年を!そして新年あけましておめでとうございます!
以下に一番オススメの書籍を紹介します!
|
コメント